こんにちは、とりです。みなさんはどのように、個別株を選んでいますか?
情報取得の一つとして、四季報を使っています。今までは、なんとなくパラパラ見て、直感+αで選んでいました。しかし、今回は以下の本を読んで、それを参考にして選択してみました。
“伝説の編集長が教える 会社四季報はココだけ見て得する株だけ買えばいい“
気になる方はぜひ、この本を実際に読んで、参考にしてみてください。
四季報は年4回発売。約3800社の情報が載っています。
当ブログの内容はあくまで個人的見解です。投資はリスクが伴います。さまざまなリスクを考慮し、自分自身の判断と責任に基づいて、投資を行いましょう。
ココ得株だけ買えばいいを読んで
この本を読んで、どのように四季報を読むのか参考にした内容を以下に記載します。
どのように四季報を読むか
1:秋号を読む
毎年4冊発売される、四季報を全て熟読する方が理想的ですが、働いている身としては、なかなか時間が取れません。1年のうち1冊だけ読むとしたら、秋号!をおすすめしていたので実際に秋号を読んでみました。
独自増額や上方修正する会社が載ってくるので、それを参考に、来季の予想を立てやすいとのことです。
とりの場合は、秋頃にチェックして、翌年のNISA購入株を選択するので、チェックする時期的にもちょうど良いタイミングです。
2:業績記事のプラスイメージの見出しを選ぶ
約3800社を細かくみていくのか、一苦労です。直感だけでは心配なので、まずは業績記事を読んで、プラスと感じた会社を選びます。
例えば、絶好調、連続最高益、続伸、連続配当などです。
3:会社四季報予想が強気になっている銘柄
欄外に⬆︎、⬆︎⬆︎やニコちゃんマーク(四季報で実際に確認してください)がついているものは、会社予想より、会社四季報が強気であると予想しているものです。来期に上方修正する場合など、業績が良い銘柄を選ぶことができる可能性が高くなります。
4:儲けの確認
特色や連結事業を確認し、どこで儲けが出ているのか確認します。主力としているところで、きちんと儲けが出ているのか、赤字になっている事業がないか、海外進出などしているかなど参考にします。
また、業界NO1、シェアトップ、世界一、世界シェアなど、その業界の1番企業をチェックすることも大切です。
実際に四季報を読む
1:上記2〜4に合うものをPick Upする
四季報全ての記事を読むのは大変です。まずは秋号を買い、2の業績記事を読んで選別、その上でより伸びそうな銘柄を選択します。
2:売上高、純利益の確認
やはり、株を買う上で大事なので、きちんと企業が継続していくか、利益がしっかりと出ているかは重要です。必ず、業績欄の数字をチェックして、売上高が上昇しているか、利益が出ているかを確認します。
3:配当はあるか、買うことができる株価か
とりは長期高配当株を保持するスタイルです。そのため、高配当でお得な銘柄を選択する必要があります。
つまり、配当があるかないか、それが妥当な金額なのかは、銘柄選択において重要です。また、高配当でも金額が高いと、そもそも買うための資金力がないので、あまりに高い銘柄は良いと思っても、選択しない場合もあります。
四季報を読んだその後
企業のホームページを確認
四季報を読んで、そのまま株を買うのはまだ早いです。良いなと思った会社のホームページをチェックし、気になるところがないか確認、その上で株価と配当とチャートを見て、購入します。
ホームページの見やすさは株を買う際のポイントとしては、かなり高いです。買いたい企業のホームページのチェックと、IR情報や株主通信などは必ず見た方がいいです。
株価の確認
とりは予算を組んで、株を購入しています。そのため、どれくらいの金額で株を買うかを決めています。あらかじめ、いくつか企業を選び、その上で配当と株価をチェックし、一番お得に買えそうなものを選別します。
とりは基本的には指値で買います。指値にすることで、予算が組みやすいです。
株の選び方は人それぞれ。自分に合った選択をしましょう。
当ブログの内容はあくまで個人的見解です。投資はリスクが伴います。さまざまなリスクを考慮し、自分自身の判断と責任に基づいて、投資を行いましょう。
コメント